ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年03月31日

はじめての赤メバル!

またまたいつもの漁港へ行ってきました。
今日はすえひろがりさんと漁港で待ち合わせ。
まずは漁港内からウキ釣りで様子を伺うことに。
少したってから、チビメバル。口からはみ出すほどシラサエビを頬張ってました(^^)
チビメバルで楽しませてもらってから、ポイント移動。
うお~、潮の流れが速いしうねりまくり(><)
ウキ釣りだと厳しいので、ミャク釣りに変更。
すえひろがりさんが仕掛を変えてから、一振り目でメバルゲット!やるぅ~
こっちはアタリすら無いよ(><)このままでは帰れません!
潮の流れが落ち着いてきたころ、再びウキ釣りに。
ウキが、ゆ~っくり沈んでいく!きたぁ~!うれしぃ~(^^)
このメバル、帰り間際に二人で見てみたら。
すえひろがりさんが、「背中の色が違う」
「えっ、ほんまや~」
やっちゃいました。垂水ではじめて赤メバルを釣りました。
それから粘ってみましたが、今日はこの1匹だけの釣果となりました。

はじめての赤メバル!クリックで拡大
18時~24時30分 のべ竿で、メバルを釣りを楽しもう!
垂水漁港
天気: 晴れ
中潮: 満潮7:30 20:35 干潮14:35
えさ:シラサエビ1杯
・メバル 19.5cm 1匹
すえひろがりさん、お疲れ様でした~。


同じカテゴリー(釣果)の記事画像
ちょーひさしぶりのウキ釣り
今日も
たどり着いたのは
しゃくりすぎたか
2年前のPEをずーっと使ってます☆
ひさびさにサビキ♪
同じカテゴリー(釣果)の記事
 ちょーひさしぶりのウキ釣り (2010-02-02 23:59)
 今日も (2009-10-26 18:54)
 たどり着いたのは (2009-10-25 18:50)
 しゃくりすぎたか (2009-10-14 19:23)
 2年前のPEをずーっと使ってます☆ (2009-10-13 19:26)
 ひさびさにサビキ♪ (2009-07-31 23:59)

この記事へのコメント
お疲れさまでした!
遅くまで付き合っていただいてありがとうございました。
次回は20cmオーバー釣っちゃいましょう!
Posted by すえひろがり at 2006年04月01日 04:02
いえいえ、こちらこそ。
また、よろしくです〜。
Posted by nidetchi at 2006年04月01日 09:58
こんにちは
赤メバルですか?
実のところ、私よく知らないんですよね(;^_^A
普段釣れてくるのは黒メバルだと思うんですが、どう違うのでしょう?
味はどちらがいいのですか?
Posted by チヌスパイク at 2006年04月01日 11:35
チヌスパイクさん、こんにちは。
垂水でも、よく釣れるのは黒メバルですが、これは明らかにいつもの黒と色が違いました。
全体的に赤っぽいです。
色(実物)でしたら、簡単に見分けが付くかと思います。スーパーの鮮魚売り場でも、たまに見かけます。産地は違いますが。
それと胸鰭軟条の本数が違うようです。
「あか」15本
「あお」16本
「くろ」17本

参考サイト
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000034_1.htm

味はどうなんでしょう?私も気になるところです。今晩にでも食べてみます。
Posted by nidetchi at 2006年04月01日 12:35
はじめまして、明石周辺で主に穴釣りをしている高校生です。

お聞きしたいことがあり、コメントさせて頂きました。過去の記事を見ていると、小さなメバルが多数見受けられます。何故小さなメバルまでキープしなければならないのでしょうか。根魚は大きく成長するまでに時間の要するのは承知している筈です。釣人には私のような学生が沢山居ます。その模範となるような行動をして貰いたいです。

巷では釣人のマナー違反(法律に違反する人も結構居ますが)、主に大人によるそういった行動のせいで我々が大人になる頃には釣場が無いなんて事になりかねません。魚は生き物であり、大切な資源です。小さな事と言われるかもしれませんが、私も垂水でよく釣りをするので、気になり思った事を言わせて頂きました。
Posted by 明石の人 at 2006年04月02日 11:31
明石の人さん、はじめまして。

貴重なご意見、重く受け止めております。
あなたの仰るとおりです。
根魚は確かに成長も遅いですね。
必要以上にキープしないように、してるつもりでしたが…
人間であることが恥ずかしい。
Posted by nidetchi at 2006年04月02日 13:21
明石の人の意見、ごもっともですな・・・。
ってか、私はそもそも1,2匹しか釣れないので対象外ってか?(+_+)

それと最近、ブログやコメントで3月中旬からメバルがパタッと釣れない原因が書かれてますのでヌッシーさんとこからチョッコッとコピペ・・・。

淡路島で行われたヤマリアのメバル大会の数日前辺りに周辺の養殖海苔棚に寄生虫対策の強力な殺虫剤を捲いたからだそうです。そのエリアは近海海苔養殖している地域全域に及び、淡路島西岸&東岸は言うに及ばず垂水辺りから明石を超えて播磨灘一帯に及ぶエリアとのこと。

この大会で東浦、西浦がほぼ全滅、釣った人は淡路の南側の海苔棚が無い付近だったとのこと。

その日、私も淡路島に居ましたが福良(淡路島の南端)では釣れて西浦でサッパリでした。

この様な記事をググッてみましたが結構、凄い事になってます。

法律で守られている中身の規制等がユルユルの漁業権、周辺環境の変化、養殖業者と漁師、アングラーのマナー、食の安全が先か、現金の見入り優先か、色々な問題があります。

少し考え深いものを感じました・・・。
Posted by すえひろがり at 2006年04月02日 23:59
なんと、殺虫剤ですか!
そういう事だったんですね。
Posted by nidetchi at 2006年04月03日 02:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はじめての赤メバル!
    コメント(8)