2006年09月28日
2006年09月15日
ハゼの天ぷら

めんどくさかったので、開いてサクッと揚げました。
ちょっと大きめだと骨が気になるので、松葉おろしにしたほうが良さそうです。
レモン、塩、天つゆと楽しめます。
白身で淡白な味、揚げたては最高です!
美味しかった(^^)
2006年04月26日
メバルの昆布締め
先日のメバルは、前々から食べてみたかった、メバルの昆布締めにして頂きました。作り方はFisherman's Cafe ~Restaurant & Cafe~を参考にさせていただきました。
今回は昆布を日本酒で戻しませんでしたが、なかなか美味しかったです。

Fisherman's Cafe ~Restaurant & Cafe~
今回は昆布を日本酒で戻しませんでしたが、なかなか美味しかったです。


2006年04月13日
2006年02月19日
2006年02月15日
これはイケる!
師匠から明石の太陽酒造の「おり酒」を頂きました。
師匠ありがとうございました。(⌒∇⌒。)
姉が帰ってきてたので、姉と母とで頂きました。
酒蔵というと灘を思い浮かべるのですが、明石にもあるんですねぇ~。
ほのかに甘く、すっきりとした味わい。うまかった~(@⌒◇⌒@)
続きを読む
師匠ありがとうございました。(⌒∇⌒。)
姉が帰ってきてたので、姉と母とで頂きました。
酒蔵というと灘を思い浮かべるのですが、明石にもあるんですねぇ~。
ほのかに甘く、すっきりとした味わい。うまかった~(@⌒◇⌒@)

2005年12月19日
タナゴの塩汁
昨日釣ったタナゴを、塩汁にして見ました。
いいダシのスープが楽しめます。
白身で柔らかく、淡白な味でうまかった。
鱗と、はらわたを取り除き、流水で洗い水けをふきとる。
腹の中と外側に粗塩をぬって一晩おく。
翌日、さっと水洗いして昆布の出し汁で煮る。
火が通ったらニラを加えて出来上がり。
いいダシのスープが楽しめます。
白身で柔らかく、淡白な味でうまかった。
鱗と、はらわたを取り除き、流水で洗い水けをふきとる。
腹の中と外側に粗塩をぬって一晩おく。
翌日、さっと水洗いして昆布の出し汁で煮る。
火が通ったらニラを加えて出来上がり。