2006年03月14日
カブラ作ってみました(試作)
メバル達が、シラサエビに見向きもしない時のために、カブラを作ってみました。近日中に、この自作カブラで実釣してみます。釣れるかな(^^;
クリックで拡大

材料:(左から)
ハヤブサ 名人の道具箱 サバ皮緑
ハヤブサ 名人の道具箱 サバ皮オーロラ
ハヤブサ 名人の道具箱 オーロラ糸 虹
ハヤブサ 名人の道具箱 オーロラ糸 パール
針は、がまかつ カン付波止鈎0.8号


材料:(左から)
ハヤブサ 名人の道具箱 サバ皮緑
ハヤブサ 名人の道具箱 サバ皮オーロラ
ハヤブサ 名人の道具箱 オーロラ糸 虹
ハヤブサ 名人の道具箱 オーロラ糸 パール
針は、がまかつ カン付波止鈎0.8号
Posted by nidetchi at 21:58│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは。
いい仕上がりですね~。
自作の道具で釣れると、嬉しさ倍増ですね!がんばってください!
というか、シラサに反応しない時ってあるのですか?それは、メバルが小魚を追っている時とかですか?シラサは万能エサだと思ってました。
いい仕上がりですね~。
自作の道具で釣れると、嬉しさ倍増ですね!がんばってください!
というか、シラサに反応しない時ってあるのですか?それは、メバルが小魚を追っている時とかですか?シラサは万能エサだと思ってました。
Posted by 無節操 at 2006年03月14日 22:33
こんばんは。
細かい作業で大変でした(^^;)
見た目はそれなりに仕上がったんじゃないかと感じてます。
どんな感じか早く試してみたいです!
前々回の釣行で、シロウオとシラサエビを試してみたんですが、シラサに全くアタリが無かったパターンもありました。おそらく小魚を追ってる時かと思ってます。
細かい作業で大変でした(^^;)
見た目はそれなりに仕上がったんじゃないかと感じてます。
どんな感じか早く試してみたいです!
前々回の釣行で、シロウオとシラサエビを試してみたんですが、シラサに全くアタリが無かったパターンもありました。おそらく小魚を追ってる時かと思ってます。
Posted by nidetchi at 2006年03月15日 00:12
うおっ!カブラ作ってるし・・・。
最近、私もワーム+カブラを使いだしました!(2本針)
ワームではなくてカブラにヒットするほうが多いです。
チビメバルですが・・・。
カブラ熱いです!
ではまた、垂水で♪
最近、私もワーム+カブラを使いだしました!(2本針)
ワームではなくてカブラにヒットするほうが多いです。
チビメバルですが・・・。
カブラ熱いです!
ではまた、垂水で♪
Posted by すえひろがり at 2006年03月15日 00:15
おおっ!
カブラ熱いですか!
手っ取り早くカブラジグ買っても良かったんだけど、ちょっとこだわってみました。
針とサバ皮と飾りの糸だけなので、めっちゃ軽いです。
カブラ熱いですか!
手っ取り早くカブラジグ買っても良かったんだけど、ちょっとこだわってみました。
針とサバ皮と飾りの糸だけなので、めっちゃ軽いです。
Posted by nidetchi at 2006年03月15日 00:31
はじめまして、nidetchiさん。
のべ竿と目印仕掛で、
メバル釣りを楽しんでいらっしゃるとのこと。
釣り人って感じがして、いいですね。
私は、今はルアーフィッシングばかりですが、
釣りを始めた小学生の頃は、
竹の一本竿に、ガン玉と釣針だけの仕掛で、
黒鯛を釣るスタイルでした。
餌も、テトラにくっついてる貝。
もう、かれこれ30年ほど前のことですけどね・・・。
そんなわけで、nidetchiさんの釣りのスタイルに、
どことなく心ひかれるのでしょうか。
また、ちょくちょく寄せていただきますので、
宜しくお願いします。
のべ竿と目印仕掛で、
メバル釣りを楽しんでいらっしゃるとのこと。
釣り人って感じがして、いいですね。
私は、今はルアーフィッシングばかりですが、
釣りを始めた小学生の頃は、
竹の一本竿に、ガン玉と釣針だけの仕掛で、
黒鯛を釣るスタイルでした。
餌も、テトラにくっついてる貝。
もう、かれこれ30年ほど前のことですけどね・・・。
そんなわけで、nidetchiさんの釣りのスタイルに、
どことなく心ひかれるのでしょうか。
また、ちょくちょく寄せていただきますので、
宜しくお願いします。
Posted by adman at 2006年03月15日 11:24
adman さん、はじめまして。
こちらこそ、よろしくお願いします。
竹の一本竿とは、粋ですねえ。
私は、残暑の厳しかったころ師匠から、夜の漁港でのべ竿でアジの一本釣りを教えてもらい、それから釣りに目覚めました。
サビキより一本づつ楽しむのが、粋かなと。
それからメバルと出会い、これがまたよく引く魚で、手応えがたまりません。
これからも、このスタイルで楽しませてもらいます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
竹の一本竿とは、粋ですねえ。
私は、残暑の厳しかったころ師匠から、夜の漁港でのべ竿でアジの一本釣りを教えてもらい、それから釣りに目覚めました。
サビキより一本づつ楽しむのが、粋かなと。
それからメバルと出会い、これがまたよく引く魚で、手応えがたまりません。
これからも、このスタイルで楽しませてもらいます。
Posted by nidetchi at 2006年03月15日 12:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。